2014年 11月 30日
在特会桜井会長 本日で退任 マコトークニコ生中継中
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-11958341149.html
日頃より当会の活動にご理解とご協力を賜り有難うございます。
さて先日行われました会長選挙の結果、第四期執行部において筆頭副会長を務めてきた八木康洋氏が当選し、平成26年12月1日より桜井に代わりまして第五期会長として在日特権を許さない市民の会(以下、在特会)の指揮を執ることになりました。
在特会創設以来、四期八年にわたって会長職を務めて参りましたが、今期を持ちまして退任させて頂くと共に在特会からも退会する運びとなりました。まずこの八年に及ぶ会員の皆さまからの温かいご支援ご声援に心からの感謝を申し上げます。
八木副会長とは会長職の引継ぎで綿密に打ち合わせを行っていますが、とくに一番最初に強くお願いしたのが「組織のトップに就任するのだから、何よりもまず『自分が辞めるときのこと』を考えておくよう」でした。この言葉の通り、八年前に在特会会長に就任した時から自分が辞めるときのことをずっと考えてきましたが、正直なところここまで長く会長職を続けることになるとは思いませんでした。
組織というのは(とくに政治活動をともなう組織は)ある程度の区切りでトップが代わるべきであり、その新陳代謝が組織の硬直化や停滞を防ぎ、社会に影響を与え続けることができるのだと思うのです。この自論に基づき会長就任時から次期会長候補を探し続けてきました。いうまでもなく白羽の矢が立ったのは八木康洋氏であり、だからこそ彼を非常時の際に会長代行を務める筆頭副会長に任命し、次期会長としての心構えを持たせることにしたのです。
そして八木副会長が十二分に在特会を率いていける経験を積んだと判断し、前回の第四期会長選挙の際から立候補するように促していましたが、今期ようやく出馬の受託を受けて会長交代が実現することになりました。もちろん自論に基づく理由だけでの会長交代ではありません。
戦後運動史上においてもっとも名前が知られ或いは世界にすら影響を与えるようになった市民団体、誰も成し得なかった対韓世論を激変させた運動成果、そして二年に一度の会長選挙が実施されるこの時期に(天の配剤としか思えない)『大嫌韓時代』のベストセラーや大阪市長との会談など大きな話題が立て続けに起きてよりいっそうの影響を社会に与えることになりました。
だからこそこの影響力を生かすべく、今後は在特会自身の内在的変化を促しつつ、本来の目標としていた社会変革に取り組むべきときに来ていると考えたのです。反日左派勢力が跳梁跋扈する中で在特会という存在を世に知らしめ、より多くの心ある人たちを集めることを目標とする大胆な行動はときとして大きな反発を招いてきました。その反発がまた耳目を引き付ける要素となっていることも事実なのですが。
とまれ、一市民団体にこれだけの耳目が集まり、国内外で取り沙汰される前例のない保守活動は確かに世の流れを変えたことは事実です。今後はその流れをスタンダードとし、在特会が究極的な目標と掲げる入管特例法の廃止に向けた本格的な行政交渉、政治への干渉が必要な時期にきていることも確かなのです。こうした状況を鑑みるに何よりも桜井自身が引っ張ってきたこれまでの在特会の方向性を変えていくためには、トップの交代が必要だと考えたのです。
八年前とは比べ物にならない巨大組織となった在特会を引き継ぐことは並大抵のことではありません。その並大抵のことではない決断をしてくれた八木副会長には心から感謝をしています。これまで共に運動を支えてきた仲間として八木副会長の人柄は誰よりも理解しています。前任者となる桜井よりも遥かに多くの知識を有し、一人での活動も厭わない誠実さと行動力を持たれた方です。変革を目指すためにより積極的に行政へのアプローチを行い、更なる社会への浸透を図る新しい在特会の指導者としてふさわしい人物です。会員の皆さまには引き続き八木新体制の在特会をご支持頂けますようお願い致します。
今回会長退任と合わせて退会しますことも、新体制下で桜井の名前が残ることのマイナス面を考慮してのことです。八木新会長には存分にやりたいことをやってもらうためにも、過去のしがらみを捨ててもらうことが一番と判断し、或いはこれまでの在特会とは違うことを内外に示す意味でも退会の選択を致しました。創設者として在特会に誰よりも愛着はありますが、一方で運動のためのツールとして創設した在特会やその会長職には一切未練はありません。新しく生まれ変わる在特会が次のステージに進み、よりいっそうの運動の拡大を心から期待します。
最後に桜井自身ですが、生放送などでもお伝えしてきました通り、在特会を含む数多くの団体・個人の集合的理念であった『行動する保守運動』を日本版ティーパーティーとして組織化し、政治の世界を目指す若者たちの支援を目指していきたいと考えています。在特会を創設したときの社会環境をマイナスからの出発とするなら、現在は良くも悪くも知名度と影響力を持ったことにより、少なくとも八年前よりはマシな状況でのスタートです。再び一からの組織作りではありますが、何よりもやりがいを感じる仕事になりそうです。
また今後は在特会などの依頼を受ける形で集会の講師なども務めてまいります。デモなどについても時間の許す限り個人として参加させて頂き、これまで通り各地の活動を盛り上げていく役割はきちんと果たしたいと考えています。今月いっぱいを持ちまして在特会を離れることになりますが、引き続き行動する保守運動に関わる皆さまのご指導ご鞭撻、ご支援ご協力を何卒よろしくお願い致します。
平成26年11月29日(土)
在日特権を許さない市民の会会長 桜井誠
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
平成26年11月30日(日)放送!
(。・д・)ノ★⌒☆ 【Makoトーク/グランドフィナーレ】 ☆⌒★ヾ(・д・。)
在特会会長として桜井誠が贈る最後のMakoトーク!
平成26年11月30日(日)18:00から一挙6時間放送決定!
全国各地からの生中継をつなぎながら怒涛のグランドフィナーレへ!!
全国のMakoトークファン必見の放送です♪
【放送日時】
平成26年11月30日(日) 18:00 ~
【放送URL】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv201230147
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 30日
NHK 男子フィギュア優勝は村上大介選手です。
これじゃ通じませんでしたね。失礼いたしました。
日本のフィギュアスケートファンは素晴らしいです。それぞれに好きな選手がいても、
日本の選手を応援します。それだけではなく、外国の選手も応援します。
実に公平です。自国の選手しか見ないどっかの国とは大違いです。
男子フィギュアをツィートしながら見ていますとそれがよくわかります。
SPの時のツィートをご紹介します。
なんか、NHK杯男子シングルショートが怒濤の羽生押しで民放ぽくて違和感感じるな。無良選手やったれや。
#NHK杯 #figureskate
☝無良選手でさえ、SPでトップなのにあの扱いでした。
大躍進した村上大介選手なんて、翌日の新聞には取り上げてもらってませんでした。
ネットではダイスと呼ばれています。表彰台の上で君が代を聴きながら感極まって涙を流した姿には
こちらももらい泣きしました。
今までの苦労が脳裏に蘇ったのではないでしょうか?
村上大介選手は彗星のごとく現れたのではなかったんですね。
☟
kush @kush · 12時間 12時間前
(スケオタには常識の)村上大介トリビアその3
2年前、同じNHK杯を肩の脱臼で演技途中棄権している。この年、確か夏から怪我繰り返してたんだよねえ
#figureskate Daisuke MURAKAMI -
23/11/2012 http://youtu.be/i11VwLankTw
kush @kush · 12時間 12時間前
kush @kush · 12時間 12時間前
(スケオタには常識な)村上大介トリビアその2 所属先であるジェネリック医薬品の陽進堂には、
社長宛に自ら手紙にフィギュアへの情熱をしたため、競技続行を自分の手でつかんでいる
http://www.yoshindo.co.jp/company/match.html … #figureskate
kush @kush · 12時間 12時間前
NHK杯優勝した村上大介くんのトリビア(というかスケオタには常識だけど)書いてく!急に出てき
羽生の台頭前から、高橋織田小塚の三強に対して、次にくる選手として無良町田村上で3Mとか言われてたのよー
#figureskate
☝
今日初めてSP見ました。こんな素晴らしい演技、NHKは無視し続けたんですからね。
他のマスゴミも。
あ、再放送がありますので。また!

にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 29日
何と美しい!
2014年 11月 29日
NHK杯
2014年 11月 22日
地震の状況(長野市)ツィッターより
ツィッターからの情報も得ていました。その時入手した画像なのですが、
どうも私自身が撮ったものと勘違いされてしまったみたいでした。
ツィッターからという文言を入れたのですが、iphoneからではそれが入らなかったようです。
誤解を与えましたことを謹んでお詫び申し上げます。
この中の数枚はNHKのニュースでも使われていました。
震度6弱ともなると(5以上は)被害が大きくなりますね。
余震がまだ続いています。これ以上被害が大きくなりませんように。






にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 22日
抜けるような青空と公園入口の晩秋

青い空が本当に美しかった。(夏は本当にきつかったのですけど(´・ω・`))

昭和記念公園は凄い人出でした。
年間パスポートが、切れてしまったので入らず。ヽ(;▽;)ノ

気が付けば木々が晩秋模様でした。



にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 22日
もう訪れることのない場所



猫さんたちは出てきてくれなかった。お昼寝だったかな?
これだけが残念!

行ったことのない場所へも行ってみた。

ちょっと明治の雰囲気。いい感じ!



ここから先は時間がなく、ここでおしまい。


にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 20日
太陽に元気をいただいて
いよいよ始動!いやぁ、遅くなりましたが、昨日の夜のウォーキング&時々ジョギングから乗ってまいりました。
とにもかくにも次へ進むには、外へ出るところから、引きこもりになってはいけない(買い物以外には出ないという環境)
と。怠け癖がつくと、普段着から抜け出せない。恐ろしいことになるのです。私の場合は。
今朝から、ラジオ体操に参加。(出来る時までやる)
その前に太陽からエネルギーをいただき、行って来ました。
先客が三脚構えて撮っていたので、遠慮しつつ撮りました。

太陽さん、ありがとう!

寒さを感じさせる早朝の風景。でも、身体はほかほかと暖かでした。




いろいろUPしたいことが山ほど、後でね。

にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 19日
都心の晩秋
昨日は久々に都心へ出ました。
渋谷から明治神宮へと向かい、そこに二時間もいて、随分写真も撮ったはずなんですが、
(しかし、観光客シナ人の多さと言ったら、うるさい、うるさい。欧米の方は、特に中高年の方は大人の
お洒落が素敵でした。)
無事だったのは、以下の6枚だけ。疲労倍増。
まあ、でも、一応気にかかっていたことはこれで終了しました。






どこが都心なんだか。ヽ(;▽;)ノ
で、明治神宮は一枚もないし。信じられないです。

にほんブログ村

ツイート
2014年 11月 17日
本気で動こう!ヽ(´▽`)/
11月三週目が始まりました。

なまけていたわけではないけど、起きるのが遅くなってしまってますね。
働いていた時ほど早朝にはならなくても、取り敢えずの時間に今日から調整です。

人間、怠けようと思えばいくらでも怠けられます。
身体も鈍るし、太るし、何よりも顔がふやけるんですよね。
まだ、退職から一週間過ぎただけでこれですから、そろそろ本腰入れてかからないとですね。

私の年齢になったらいつ倒れてもおかしくないことを考えたら、断捨離、断捨離!

この機会に頑張って片付けしないと。

その他もろもろ、やること多すぎ!
信じられないほどです。

とにかく、動け!動け!
祝福の虹が消えてしまっても、心の虹が消えてしまわないうちに!


にほんブログ村

ツイート